長男が自分から野球をやりたいと言い出したのは小学校四年の夏頃でした。主人は野球未経験。私も野球は好きではなく、どちらかといえばサッカー派でした。
自分から何かをやりたいという気持ちを応援したくてスポ少に入団。四年秋からの入団は遅い方でしたからみんなの練習に追いつくのが大変そうでしたが、本人は試合に出れなくてもベンチからやコーチャーとしても声を出して頑張っていました。
大会に出ることはほとんどありませんでしたし、練習試合もボールボーイやランナーコーチャーばかり。
点差が開いた最終回あたりで代打で出るくらいでした。それでも野球が好きだから続けてこれたのかな。もうすぐ中学最後の公式戦。これが終われば中学野球も一段落つき、受験勉強まっしぐらというところです。
長男が野球を始めたのをきっかけに次男もスポ少に入団。三男も小学生に入学してからのタイミングでスポ少に入団しました。
長男のおかげで我が家の生活は一変。土日は毎週運動会のようでした。いや、運動会よりも長いし、きつい。朝は早いし、帰りは遅い。
こちらもスコアを書いたり、暑い時期は熱中症対策でベンチに入り子供たちのお世話をやいていました。
そんなに暇じゃないぞ!といつも思っていましたし、野球の応援がながったるくて嫌いでした。子供が活躍し、楽しんでくれているならまだしも…三男は一年から頑張ってきたのに5年になるとスタメン落ち、活躍できてもすぐチェンジ。できないことを怒られ、理不尽な思いもたくさんしてきました。それを真近で見ている私たち夫婦は毎回もやもやしていました。
もうやめたい。子供の頑張るを応援したいけど何か違う。これは時間の無駄遣いだ。ここにいても意味ないな。と感じ始めました。
三男も体が陽性で締まっていて小柄でした。体の大きい肉食をしている下級生に馬鹿にされ言い返せず、嫌な思いをしていました。
子供の習い事にこんなに時間と労力を費やし、かなりのストレスを感じていた私は自分をおきざりにしていることに気づきました。
子供も自分もそれぞれ別で頑張りたいし、もうそんなに干渉しなくても大丈夫そうだと。心の隅で願ったら、なんと3月に入る前に三男からスポ少をやめたいと申し出がありました。
とりあえず次の大会が一か月後にあるからそれまで頑張ってみようと提案。無理そうだったら辞めようと決めました。
それからは試合で活躍できるようバッティングに力を入れ、親子でバッティングセンターに行ったり、旦那が動画を見て勉強し、子供に指導する。家でも打てる素振りを意識させ練習してきました。
そして迎えた大会前日。いつものホームグラウンドで練習試合がありました。わが子の名前はメンバー表にはありません。どうせ出ないか、雨が強くなってきたからもう試合中止かなと応援に行くのもやめようとしましたが、結局二試合目も続行。二試合目はスタメン。じゃあ応援いくかなと思いでかけ子供の出番に間に合いましたが一打席目振ってはいけないボールに手を出して空振り三振。すぐチェンジ。先攻でしたが、守りには出ず出番終了。
出番終了したからといって帰れるわけではなく、雨の中ほかの子たちの活躍を見るしかありません。なんで代えられたのかな、いろいろ詮索しもやもやでした。
家に帰り主審をやっていた旦那ももやもやしたと。いつも無関心な旦那だけど同じ気持ちだったのだと嬉しかった記憶があります。そして三男にいつでも辞めていいからなと何かふっきれたように言っていました。それを聞いた三男はいいんだ~と思ったのか少し驚いていましたが、肩の荷が下りたようです。そして二人でまた個別の秘密特訓(笑)。
そして迎えた大会当日。県大会につながる大事な大会です。朝早くから送られてくるお母さんラインのメンバー表。わが子の名前ありました!8番ライト。
対戦相手は前回惜しくも負けている同じような条件にある同市内のチームです。前回は出塁してもなかなかホームベースが遠くて1点に泣いたチーム。相手チームはこちらのエラーでさよなら勝ちでした。今度こそはとチームも意気込んでいますが、ヒットらしいヒットもなく、ピッチャーにうまく打ちとられていました。そして迎えたわが子の出番。ツーアウト三塁。ボール、ボール、ストライクと続き、今か今かと三塁ランナーもスクイズをしようと試みます。1点が欲しい我がチーム。なんとか待たせて次の打球…なんとセンター前ツーベースヒット!三塁ランナー生還して1点入りました。
三男もきれいなスライディングをし二塁へ。こちらは大盛り上がり!三男ガッツポーズかなと思いきやサインを確認するために手をあげていたとか。思い返すと打点付きのヒットを打ったのに全く嬉しそうじゃない本人。
後から楽しかった?と聞くも淡々と楽しかったと答えます。本心ではないですね。後から聞いたら監督に怒られなくて済んだとほっとしたんだそう。なんだか切ないですよねえ。旦那が子供から聞き出し。泣きながら答える我が子をぎゅっと抱きしめてあげたそうです。
これで決心がつきました。子供にも続けたいか、続けたくないか再確認。やはり辞めたいと。こちらも辞めたい。そうと決まれば早いです!旦那は少しずつ行くのをやめたらとかいいますが、もう辞めるんだから行く気はさらさらございません。(笑)長男の時から5年間程お世話になったチームにこれっぽちも未練なんてございません。すっきりさっぱりしたくて今まで使ってきたユニフォーム類をきれいに洗濯し譲ってしまえ!チームカラーの赤も全て家から出したい気持ちできれいさっぱりしました。
辞めると決める前から夫婦で他のチームをリサーチ。情報収拾し、こっそり移籍を準備していた私たち。こちらもさあ次行くか!と気合十分です。
子供が楽しく野球をやってくれるのが一番。体験入団を二回済ませ、楽しいか楽しくないか、このチームで6年生までやっていけるか単純に考えさせました。
今まで野球三昧だったので少々ぬるく感じるかもしれませんがこちらもゆとりができて今となっては本当によかった~と思います。
スポ少に入った時は三男が卒団するまでお世話になると思っていましたが、移籍をきめてこんなにも心が軽く余裕をもって自分の時間も大切にできありがたいです。
食養をやっていなかったら、ずっとだらだらと時間の無駄遣いをし、中々決断もできなかっただろうと思います。子供のため、自分を犠牲にすることはないのです。チームになんて言われようとへっちゃらです。この決断にはすごく勇気のいるものだったと思いますが勇気を出して本当に良かった。そう思えるのも食養を続けてきたおかげだと思っています。
今までお世話になったスポ少の皆さん、私たちに色々な体験と成長をさせていただきありがとうございました!次のステージに晴れ晴れとした気持ちで進みます!この場を借りてお礼を言わせてもらいますね。皆さんも頑張ってください。
